宮崎大学 産学・地域連携センター > 地域の森づくりを考える
~森と農地の関係、自然生態系を考える農業~

イベント

地域の森づくりを考える
~森と農地の関係、自然生態系を考える農業~

 里山をつくる森と農地、生態系をテーマに、綾町の自然生態系農業と森、それをつなぐみつばちの関係について講師の体験、調査をもとにお話いただき、森づくり、地域の環境づくりのあり方を考えます。
 後半には、里山と地域をテーマに、耕作放棄地や荒れる森など、身近なところからできることを、講師を交え参加者同士で意見交換、交流します。地域の森づくり、環境づくりを考え、行動する仲間とつながるきっかけに、幅広い市民の皆様のご参加をお待ちしています。

①「土から始まる自然と共生する農業、地域での歩み」
②「森と農地、里山づくりにおけるランドスケープデザイン」

☆ 日  時 :令和5年2月11日(土)
☆ 時  間 :10:00~12:00 
☆ 受 講 料:無料
☆ 対  象:高校生以上 一般
☆ 定  員:30名
☆ 場  所:宮崎大学地域デザイン棟     
☆ 講  師:横町憩苑 代表、 早川農苑創業者 早川ゆり
      宮崎大学農学部教授(森林計画学) 光田 靖

令和4年度後期公開講座パンフレット(A3両面) 

公開講座受講生の声

講座の様子はコチラから

令和3年度後期「和合の郷」土呂久に学ぶ環境学を開催
令和3年度前・後期「海外の野球事情」を実施
令和3年度前期林業基礎体験講座を実施
令和3年度前期「中東の混乱で国を離れた少数民族」をオンライン開催
2019前期夏休み小学生向け講座「親子でソーラートレインを作ろう」を開催
26年目!令和2年度後期「源氏物語~若菜上巻(後半)~」をオンライン開催
まちなかカレッジ2019(前期)第1回「本物のブルーベリーを味わう」を開催しました 
2018後期 田野フィールド「森林教室~植林体験と山菜採り~」を開催

公開講座お申込みの流れ



お問い合わせ先

ページトップへ