宮崎大学 産学・地域連携センター > 10/13~世界の野球事情

公開講座

10/13~世界の野球事情

 日本では人気スポーツである野球も世界的に見ればマイナースポーツです。そのため、東京オリンピックでは開催国種目として採用されましたが、2024年のパリオリンピックの正式種目として復活できず、将来的に復活させるためには、アジア、アフリカをはじめとする世界各国において普及・強化が図られなければ厳しいと言われています。
 そこで、本講座では日頃知ることのないアメリカなどの野球大国以外の世界各地で野球の普及・競技力向上に奮闘する日本人の取組を前・後期20回シリーズで紹介します。野球の話を通じて、各国の文化なども知ることができる講座です。

☆日 時 :毎月第2第4水曜日(最終回のみ火曜日)の19:00-20:30に、オンライン形式で実施します。
     (途中参加・途中退出可能。都合のつく範囲内での参加で問題ありません。)
☆ 受講料:2,000円(全10回)
☆ 対 象:どなたでも参加できます。 
☆ 定 員:先着 50 名 
☆ 講 師:世界各国で野球またはソフトボールの指導した経験のある日本人

【注意事項】
1. 受講料は後期10講座の料金となります。
2. Zoomに接続する端末あたりの金額です。同じ端末で複数名の視聴は可能です。
3. 申し込みしていない方に招待URLを共有することは固く禁止します。
4. 後期分の申込受付は9月23日より受付け開始します。

【後期日程】
 第1回:2021年10月13日(水) ネパール(小林洋平氏 ほか)
 第2回:2021年10月27日(水) 南スーダン(友成晋也氏)
 第3回:2021年11月10日(水) インドネシア(野中寿人氏)
     →講師の都合により、ウガンダ編(田中勝久氏)に変更となりました。
 第4回:2021年11月24日(水) ジンバブエ(堤尚彦氏)
 第5回:2021年12月8日(水)  タイ(青山功氏) 
 第6回:2021年12月22日(水) ブラジル(大見翔氏 ほか)
 第7回:2022年1月12日(水)  ポーランド(坂元克己氏 ほか)
 第8回:2022年1月26日(水) ボツワナ(中村藍子氏)
 第9回:2022年2月9日(水)  ベトナム(北堀学氏)
 第10回:2022年2月22日(火) 総括(阪長友仁氏)

211023世界の野球チラシ

オンライン受講の手引き

公開講座受講生の声

過去に実施した講座は下記よりご覧ください。
2020年度後期に実施した公開講座

講座の様子はコチラから

26年目公開講座2020後期「源氏物語~若菜上巻(後半)~」をオンライン開催
2020後期公開講座「フルマラソンを走ろう」を実施
2019前期夏休み小学生向け講座「親子でソーラートレインを作ろう」を開催
公開講座 宮崎大学まちなかカレッジ2019(前期)第1回「本物のブルーベリーを味わう」を開催しました 
2018後期 田野フィールド「森林教室~植林体験と山菜採り~」を開催

公開講座お申込みの流れ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 25d6dbf85f964aa61cb9ae4fa2c54222.png

お問い合わせ先

宮崎大学 産学・地域連携課

受付時間:10:00~16:00(土日・祝日は除く)
電話:0985-58-7188 FAX:0985-58-7793
E-Mail:m-chiiki@of.miyazaki-u.ac.jp

ページトップへ