宮崎大学 産学・地域連携センター > ミヤダイミライ塾

産学連携活動

ミヤダイミライ塾

「ミヤダイミライ塾」とは

 米良電機産業株式会社からの寄附により設置された寄附講座「地域デザイン講座」(平成29~令和3年度)の活動を引き継ぎ、令和4年度からは、産学・地域連携センター主催「ミヤダイミライ塾」として新たにスタートしました。地方創生やDXなどをテーマに、地域や企業、学生及び大学関係者による交流の場の提供と情報発信を行っています。

 

開催中の2講座(令和4年度)

※原則月1回ずつの開催を予定しております。開催日が決定次第、随時更新いたします。

「DXを学ぶ~DXとAIの基礎から応用まで~」(全10回)

第1回「DX概論」:5月24日(火)17:00~18:30(開催終了) 開催レポート

第2回「DX目標」:6月21日(火)17:00~18:30(開催終了) 開催レポート

第3回「DX推進剤」:7月19日(火)17:00~18:30(開催終了) 開催レポート

第4回「RPA/AI-OCR」:8月23日(火)17:00~18:30(開催終了)開催レポート

第5回「AIの世界1」:9月20日(火)17:00~18:30(開催終了)開催レポート

第6回「AIの世界2」:10月18日(火)17:00~18:30(開催終了)開催レポート

第7回「AIこれまでの機械学習」:11月15日(火)17:30~18:30(開催終了)開催レポート

第8回「AIディープラーニング」:12月20日(火)17:00~18:30(開催終了)開催レポート

第9回「XRの世界」:令和5年1月17日(火)17:00~18:30(開催終了)開催レポート

第10回「DX時代のITセキュリティ」:令和5年2月21日(火)17:00~18:30 (開催終了)開催レポート

 

・概要:
最近よく耳にするDX。そんなDXの基礎知識から応用まで、そして、AI、機械学習、ディープラーニング等の関連事項についてわかりやすく説明します!
・対象:どなたでもOK(対面受講先着25名、オンライン受講100名)
・講師:株式会社デンサン 取締役 橋口 義史 氏 ほか 

 

「みやざき未来研究所~分野を超えた叡智の共有~」(全10回)

第1回「ガイダンス・行政編」:5月27日(金)18:00~19:30 (開催終了)開催レポート

第2回「スポーツと地域編」:6月24日(金)18:30~20:00 (開催終了) 開催レポート

第3回「メディアと地域編」:8月22日(月)18:30~20:00(開催終了) 開催レポート

第4回「事業承継編」:9月26日(月)18:30~20:00 (開催終了)開催レポート

第5回「空き家活用編」:10月21日(金)18:30~20:00 (開催終了)開催レポート

第6回「インバウンド観光編」:11月14日(月)18:30~20:00 (開催終了)開催レポート

第7回「脱炭素で変わるエネルギー地図」:12月23日(金)18:30~20:00(開催終了)開催レポート

第8回「笑い」:令和5年1月16日(月)18:30~20:00(開催終了) 開催レポート

第9回「宇宙と地域編」:令和5年2月10日(金)18:30~20:00(開催終了 )開催レポート

第10回「未来のものづくり」:3月17日(金)18:30~20:00(開催終了 )開催レポート

 

・概要:
多様化する地域課題。本講座では、それら様々な課題について、各分野の第一線で活躍する県内外のゲストと受講者のみなさんで、一緒に「宮崎」にフォーカスして議論し、実践します!
・対象:どなたでもOK(対面受講先着25名、オンライン受講100名)
・講師:神奈川県理事(いのち・未来戦略担当)/総務省 「よんなな会」発起人
    宮崎大学 産学・地域連携センター客員教授 脇 雅昭 氏

 

<受講お申し込み・受講に関するお問合せ>
宮崎大学産学・地域連携センターミヤダイミライ塾事務局
電話:0985-58-7951(平日9~16時まで)
E-Mail:mirai@of.miyazaki-u.ac.jp

ページトップへ