宮崎大学
ニュースリリース

新型コロナウイルス感染症の中等症肺炎に対する医師主導臨床試験がAMEDに採択

2021年04月13日 掲載

 令和3年3月26日(金)、宮崎大学医学部は、同学部内科学講座循環体液制御学分野北村和雄教授らの研究グループが提案した新型コロナウイルス感染症の中等症肺炎に対する医師主導臨床試験(早期第Ⅱ相試験)の研究開発課題「COVID-19による中等症肺炎の治療薬開発―Phase Ⅱa試験」が、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の令和2年度「新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する研究)」に採択されたことから、宮崎県庁にて会見を行った。

同研究グループは、北村教授らが発見した生理活性ペプチド「アドレノメデュリン(AM)」が、血管の健全性を制御する必須の因子であることから、抗炎症作用と併せて、COVID-19による重症肺炎患者にAMを投与することで、血管や肺の損傷、多臓器障害を抑制する可能性に着目し、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の支援を得て、本学医学部附属病院及び国立国際医療研究センター国際感染症センターを中心とする多施設共同医師主導治験により、COVID-19重症肺炎患者に対するAMの投与効果を検証していた。

今回、本学医学部は、国立国際医療研究センター国際感染症センター及び長崎大学大学院医歯薬学総合研究科とともに、中等症肺炎患者の重症化防止・治療を目的とする前期第Ⅱ相臨床試験(PhaseⅡa)をAMEDの令和2年度「新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する研究)」に提案し、研究開発課題「COVID-19による中等症肺炎の治療薬開発―Phase Ⅱa試験」として採択され、既に実施中のCOVID-19重症肺炎に対する臨床試験と併せて、COVID-19中等症肺炎に対する臨床試験を行うことを発表した。

北村教授は会見で「重症化予防や早期回復は、医療のひっ迫を防ぐことにもつながる。1日でも早く実用化し、患者や治療を行っている医師に届けたい」と話した。

s-20210326_01_01.jpg会見の様子

s-20210326_01_02.jpg説明する北村教授

Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。

文字サイズ 標準 拡大


PAGE TOP

宮崎大学
MENU CLOSECLOSE