宮崎大学 産学・地域連携センター > 2/18 ~魚をさばく~ 今年はやります、魚のさばき方を学び、味わおう

お知らせ

2/18 ~魚をさばく~ 今年はやります、魚のさばき方を学び、味わおう

 皆さんは普段、どれくらいお魚を調理して食べていますか?
 トレーに載せられた切り身やさくを買い、調理することが多いと思います。しかし、お魚そのものを味わうには、新鮮な丸ごとの魚を使うのが一番です。“それはわかるが、さばき方がわからないなぁ”や、”もっと上手にさばいて、たくさんの魚を味わいたい”、という方もいらっしゃいます。
 そこで、この公開講座では扱いやすい鯵や旬の魚を使って、三枚おろしなどの技術を指導します。せっかくお魚をさばくのですから、魚の基本体制や内臓などの内部構造も楽しく学びます。そして、さばいた後は新鮮な魚をじっくり味わいます。魚食の素晴らしさを知り、カンタンに無駄なくおいしく、家計にやさしい魚料理をどんどん楽しむための企画です。

☆ 日  時 :令和5年2月18日(土)
☆ 時  間 :13:00~16:00 
☆ 参 加 費:550円
☆ 対  象 :中学生以上
☆ 定  員 :20名(要申込み、先着順)
      傷害保険料(50円)および材料費(500円)を当日、受付にてお支払いください。
☆ 場  所 :延岡市社会教育センター・調理室(1階)
☆ 講  師 :内田 勝久(宮崎大学農学部教授)
      道下 保(宮崎大学農学部附属延岡フィールド技術職員)
☆ 主  催 :宮崎大学
☆ 共  催 :延岡市教育委員会



令和4年度後期公開講座パンフレット(A3両面) 

公開講座受講生の声

講座の様子はコチラから

令和3年度後期「和合の郷」土呂久に学ぶ環境学を開催
令和3年度前・後期「海外の野球事情」を実施
令和3年度前期林業基礎体験講座を実施
令和3年度前期「中東の混乱で国を離れた少数民族」をオンライン開催
2019前期夏休み小学生向け講座「親子でソーラートレインを作ろう」を開催
26年目!令和2年度後期「源氏物語~若菜上巻(後半)~」をオンライン開催
まちなかカレッジ2019(前期)第1回「本物のブルーベリーを味わう」を開催しました 
2018後期 田野フィールド「森林教室~植林体験と山菜採り~」を開催



お問い合わせ先

ページトップへ