公開講座
楽しく学ぶ百人一首~和文化世界への招待~
約800年前に成立したと言われる「小倉百人一首」。和歌や書道、美術作品のテーマとして長く愛されてきました。最近では「競技かるた」がブームとなり、それにともなって百人一首の歌や歌人にもまた注目が集まっています。そんな百人一首の世界を歌の内容だけでなく、歌人の裏話やパロディ川柳などを交えて楽しく勉強していきましょう。今期は31番「あさぼらけ・あ」からです。
☆ 日 時 :
① 2022年 11月 12日(土)31・32番「あさぼらけ・あ」・「やまがはに」
② 2022年 12月 3日(土)33・34番「ひさかたの」・「たれをかも」
③ 2022年 1月 7日(土)35・36番「ひとはいさ」・「なつのよは」
④ 2023年 2月 18日(土)37・38番「しらつゆに」・ かるた取りについて
④ 2023年 3月 4日(土)38・39番「わすらるる」・「あさぢふの」
☆ 時 間 :10:00~11:30
☆ 受講料 :2,000円(全5回)
☆ 対 象 :一般
☆ 定 員 :20名
☆ 場 所:オンラインまたは まちなかキャンパス(若草通り)
☆ 講 師 :宮崎大学大学院教育学研究科 准教授 永吉寛行


動画をページ内で見れない方はこちらから
令和4年度後期公開講座パンフレット(A3両面)
講座の様子はコチラから
令和3年度後期「和合の郷」土呂久に学ぶ環境学を開催
令和3年度前・後期「海外の野球事情」を実施
令和3年度前期林業基礎体験講座を実施
令和3年度前期「中東の混乱で国を離れた少数民族」をオンライン開催
2019前期夏休み小学生向け講座「親子でソーラートレインを作ろう」を開催
26年目!令和2年度後期「源氏物語~若菜上巻(後半)~」をオンライン開催
まちなかカレッジ2019(前期)第1回「本物のブルーベリーを味わう」を開催しました
2018後期 田野フィールド「森林教室~植林体験と山菜採り~」を開催

