入試情報
令和3年2月18日掲載令和3年2月19日更新
(1)受験票「本学の受験票」及び「大学入学共通テスト受験票」を必ず持参してください。
(2)試験場 ①教育学部・工学部・農学部・地域資源創成学部は木花キャンパスで実施します。 なお、農学部(前期日程)は受験生によって試験会場が異なりますので、こちらをご確認ください。
②医学部は清武キャンパスで実施します。
※異なる試験場で受験することはできません。受験者は試験場を間違えないようにしてください。※大学敷地内での私語は慎んでください。
(3)試験時間 ①試験時間については、一般選抜学生募集要項32~33ページに記載していますので、事前に必ず確認をしてください。 ②受験する科目等の試験開始の20分前までに試験室へ入室してください。試験室入室開始時刻については、一般選抜学生募集要項34ページを確認してください。 ③試験開始後30分以内の遅刻に限り受験を認めます。 なお、面接については、各学部において指定された受付終了時間を20分以上遅刻した者は、受験を認めません。 試験当日、本学周辺では激しい渋滞の発生が予想されますので、受験者は事前に来学手段を確認のうえ、時間に余裕を持って来学してください。
※交通機関の運行状況等を確認のうえ、代替の移動手段(航空機が欠航した場合に鉄道で移動する等)を確認しておく等、遅刻することの無いよう、万全の準備を行ってください。 参考:宮崎市街地から本学方面へのバス運行情報はこちら
(4)下見について 前期日程は2月24日(水)の午後から、後期日程は3月11日(木)の午後から各学部試験場の下見ができますので、受験する学部の掲示板にて試験室等を確認してください。ただし、建物に立ち入ることはできません。保護者・引率者の方は、駐車場までの入場に留めさせていただきます。
(5)昼食について 昼食は、昼食時間中に試験室内でとっていただきます。受験者は、昼食を忘れないようにしてください。昼食の際のゴミは、各自持ち帰ってください。 なお、昼食を忘れた場合に、飲食物等を購入するために近くのコンビニ等に移動することはできませんのでご注意ください。昼食を忘れて試験室へ入室した場合、昼食はとることはできませんので、ご注意ください。保護者または引率者から、昼食を忘れたので届けて欲しいとの申し出があっても、対応できませんので予めご承知おきください。
(6)新型コロナウイルス感染症対策について こちらをご確認ください。
(7)その他 一般選抜学生募集要項35~36ページ及び受験票に記載の注意事項を必ず確認してください。 本学の受験票を紛失した場合は、インターネット出願サイトの「申し込み一覧」より、再度印刷してください。
1)大学構内の交通規制について 木花キャンパスでは、試験当日の事故及び渋滞防止のため、交通規制を行います。構内通行の際は必ず係員の指示に従ってください。 (木花キャンパスの交通規制) 正門周辺・教育学部前での受験者の乗降は危険、渋滞の原因となりますので絶対にやめてください。 乗降は必ず駐車場で行ってください。また、近隣のスーパーやコンビニ等の駐車場に無断駐車しないでください。
なお、清武キャンパスでも交通規制が行われておりますので、必ず係員の指示に従ってください。
2)保護者・引率者控室について 試験場への入場者数や集団の形成を極力抑制する観点から、受験以外の用務がある者の入場は最小限になるよう、保護者・引率者控室については設置しません。保護者、引率者の方は、駐車場内までの入場にとどめさせていただきます。ただし、障がいや病気などの理由により受験生への付き添いが必要な場合は、受験生と同等の感染予防を講じることを条件に、入場を認める場合があります。 保護者・引率者の皆様は、建物内のトイレは使用できませんので、保護者・引率者用の仮設トイレを使用してください。仮設トイレ設置場所については、こちらをご確認ください。
大学敷地内で、本学の許可なく、チラシ等を受験者に配布することや横断幕を設置することは禁止しています。また、正門前周辺でのチラシ等の配布や横断幕の設置は感染症防止のため控えてください。
〒889-2192 宮崎市学園木花台西1丁目1番地 宮崎大学 学生支援部 入試課 TEL:0985-58-7138 FAX:0985-58-2865
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。
PAGE TOP