ニュースリリース
2025年10月01日 掲載
令和7年9月22日(月)、宮崎大学とKDDI株式会社は、地域課題の解決に向けたアプローチモデルの構築とその実績の創出を目的として、包括的連携協定を締結しました。
協定式では、鮫島浩学長より、通信インフラを担う日本を代表する企業であるKDDI株式会社と、地域に根ざした人材育成を進める宮崎大学が連携することで、宮崎というフィールドを活用し、農林水産分野をはじめとする幅広い分野での取り組みが可能になるとの期待が示されました。また、連携によって生まれる研究成果が新たな技術やアイデアの種(シーズ)となり、それを契機に新たな人材が地域に参画していくことが期待されるとの発言もありました。続いて、KDDI株式会社九州総支社長の濱口義幸氏からは、本協定により新たな価値と仕事を創出し、しなやかで安全な地域づくりが進むことへの期待が述べられました。
協定式終了後には、「共創と技術革新による地域経済活性化セミナー」が開催され、まず工学部の田村宏樹教授による「デジタル人材育成の好循環を目指した宮崎の挑戦―産学官連携の必要性―」と題した講演が行われました。研究の社会実装には大学だけでなく、企業や地域との連携が不可欠であることが、田村教授のこれまでの経験を踏まえて語られました。
続いて、KDDI株式会社経営戦略本部副本部長の江幡智広氏が、「『つなぐチカラ』で拓く宮崎の未来:地域・大学・KDDIが描く共創社会」と題し、地域とともに未来を創る共創のあり方についてご講演されました。最後に、宮崎県の産業振興や人材育成をテーマにパネルディスカッションが行われ、活発な意見交換がなされました。宮崎⼤学では引き続き地域の⾃治体や企業等と連携し、地域の発展に寄与してまいります。
【パネルディスカッション登壇者】宮崎大学 学長 鮫島 浩KDDI株式会社 経営戦略本部 副本部長 江幡 智広ラピスセミコンダクター株式会社 代表取締役社長 和久野 一雅宮崎県産業振興機構 理事長 丸山 裕太郎MRT宮崎放送 取締役営業局長 朝稲 晋吾株式会社ARISE analytics Chief Science & Technology Director 浅野 太郎宮崎大学 工学部 教授 田村 宏樹【司会】宮崎大学 理事(研究・企画担当) 片岡 寛章
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。
PAGE TOP