宮崎大学
宮崎大学

リサーチ・アドミニストレーション室(URA室)

リサーチ・アドミニストレーション室

宮崎大学リサーチ・アドミニストレーション室(URA室)は、本学における研究活動の高度化と戦略的推進を支援する専門組織です。研究者がその専門性を最大限に発揮できるよう、研究企画、外部資金獲得、産学官連携、知的財産の活用、研究成果の社会実装支援など、幅広い分野で支援を行っています。

室長挨拶

kataoka_URA_00.JPG
室長 片岡寛章理事副学長(研究・企画)
研究・産学地域連携推進機構機構長

宮崎大学は、「世界を視野に、地域から始めよう」を理念に掲げ、多様な分野の人材を地域で育成しつつ、学術研究の推進と社会への還元、そして世界に開かれた教育・研究を実現することを目指してまいりました。 しかしながら、昨今の急激に変化する社会情勢や厳しさを増す財政状況の中で、大学には機能の再構築と変化への迅速な対応がこれまで以上に求められています。

地域社会との共創プラットフォームとしての機能を果たすためにも、大学ガバナンスの強化と運営の効率化が重要な課題となっています。 このような状況を踏まえ、本学では教育・研究組織体制の抜本的な見直しを進めており、その第一歩として、令和4年度に事務組織の機構化による集約と効率化を図るとともに、URA(University Research Administrator:大学における研究マネジメント人材)の配置を行いました。 さらに令和7年5月には、URAを専門組織として体系的に運用するため、学長直轄の「リサーチアドミニストレーション室」を設置いたしました。同室では、研究開発マネジメント、外部資金の獲得支援、研究情報の発信・評価等、宮崎大学の強みを活かした伴走型支援を通じて、大学のさらなる発展を目指してまいります。

リサーチアドミニストレーション室は、研究・産学地域連携推進機構、学び・学生支援機構、国際連携機構、先端研究推進本部が管轄する研究センター、附属図書館、医学部附属病院等と連携し、研究推進、人材育成、リカレント教育、地域課題の解決に資する研究成果の社会実装に取り組みます。 また、組織内外の横断的な連携を重視し、学内の専門人材の専任化に加え、企業や自治体との連携、新規雇用も視野に入れた研究開発マネジメント人材の育成にも注力してまいります。さらに、研究・産学地域連携推進機構の事務部門と密接に連携することにより、これまで以上に戦略的な外部資金(競争的研究資金)の獲得を目指し、共同研究や地域課題への対応といった産学連携活動の支援も強化していきます。

リサーチアドミニストレーション室は、本学の現状を打破し、大学の使命を実現するために、研究戦略の策定、外部資金の獲得、産学連携、人材育成といった幅広いURA業務に全学的に取り組んでまいります。 今後とも、皆様からの変わらぬご支援とご指導を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

主な役割

URA室の体制

URA室は、専門的な知識と経験を持つ教職員(URA:University Research Administrator)によって構成されており、研究支援の専門性を活かして、教員・研究者と伴走する形で活動しています。また、研究・産学地域連携推進機構をはじめとする学内関係部署とも連携し、シームレスな支援体制を実現しています。

メンバー

役職 氏名 所属・職名 担当
室長 片岡 寛章 理事・副学長(研究・企画担当)
副室長(総括URA) 福重 秀文 研究・産学地域連携推進機構・特別教授 研究推進部門(研究戦略策定、プレアワード等)
上席URA 荒武 尚 研究・産学地域連携推進機構・准教授 知的財産・研究リスクマネジメント部門(知的財産の取得・活用等の戦略推進支援)
甲藤 正人 研究・産学地域連携推進機構・准教授 産学・地域連携部門(企業及び地方自治体等との共同研究・受託研究等の支援)
境 健太郎 研究・産学地域連携推進機構・准教授 研究基盤支援部門(研究設備の共同利用推進、受託試験及び測定、各種分析機器等の維持管理等)
主任URA 川﨑 幸 研究・産学地域連携推進機構・特別准教授 産学・地域連携部門(企業及び地方自治体等との共同研究・受託研究等の支援)
髙橋 利行 研究・産学地域連携推進機構・准教授 産学・地域連携部門(企業及び地方自治体等との共同研究・受託研究等の支援)
小林 太一 研究・産学地域連携推進機構・准教授 産学・地域連携部門(企業及び地方自治体等との共同研究・受託研究等の支援)
URA 大関 智史 IRセンター・講師 研究者個別の研究成果の評価
関根 真也 研究・産学地域連携推進機構・特別講師 研究基盤支援部門(研究設備の共同利用推進、受託試験及び測定、各種分析機器等の維持管理等)
長濵 秀樹 研究・産学地域連携推進機構・特別助教 知的財産・研究リスクマネジメント部門(知的財産の取得・活用等の戦略推進支援)
西片 奈保子 研究・産学地域連携推進機構・特別助教 産学・地域連携部門(産学官連携コーディネーター)
松本 朋子 研究・産学地域連携推進機構・助教 研究基盤支援部門(研究設備の共同利用推進、受託試験及び測定、各種分析機器等の維持管理等)
平川 良子 研究・産学地域連携推進機構・産学連携CD 産学・地域連携部門(産学官連携コーディネーター)
岡 みのり 研究・産学地域連携推進機構・研究員 産学・地域連携部門(地域連携コーディネーター)
安藤 祥二 産学地域連携課・次長 事務部門(産学地域連携担当)
石田 裕樹 研究推進課・係長 事務部門(研究推進担当)

私たちの目標

宮崎大学の研究力をより一層高めるとともに、地域・社会に貢献する研究の創出を支えること。それが私たちURA室の使命です。研究に関するご相談や支援のご要望がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問合せ先

宮崎大学URA事務局(研究・産学地域連携推進機構研究推進課)
Tel:0985-58-7113
E-mail:k-jyosei※of.miyazaki-u.ac.jp(メール送信時は※を@に変更してください)
住所:宮崎市学園木花台西1丁目1番地

Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。

文字サイズ 標準 拡大


PAGE TOP

宮崎大学
MENU CLOSECLOSE