ニュースリリース
2024年12月06日 掲載
令和6年11月29日(金)、宮崎大学木花キャンパスにて、宮崎大学産学共創会議を開催しました。
産学共創会議とは、民間企業の皆様と宮崎大学とのインターフェイスとなり、ご意見やご要望を大学の教育・研究の向上に反映させるとともに、産学共創によるオープンイノベーションを通じて、課題解決、企業人育成、人材確保等、地域及び産業の活性化を目指し、設立したものです。
△ 議事に先立ち挨拶を行う鮫島学長
会議では、大学からの報告として、令和7年4月にオープン予定の錦本町ひなたキャンパスや、教育学部や工学部の地域枠や女子枠、農学部の学科改組等、みやざき半導体人材育成コンソーシアムなど本学が地域貢献として行っている活動の報告をはじめ、令和5年度の進路状況や就職支援の活動についても報告がありました。
引き続き、参加企業の方との意見交換の場では、主に就職支援について多くの発言があり、人材を地元に定着させるためには学生の専門分野にこだわらずに支援を行うことの必要性や、大学と企業とが連携して、企業の魅力や活動を学生に周知していくことの重要性について活発な意見交換がなされました。
△ 会議の様子
今後、年に1回のペースでこのような意見交換の場を設ける予定としております。賛同いただいた企業の方にはこの他にも特典がございますので、ご興味をお持ちの方は下記URLを確認いただくか、下記連絡先までお問い合わせください。
https://www.miyazaki-u.ac.jp/kscrs/sangakukyousou/
連絡先研究・産学地域連携推進機構TEL:0985-58-7951e-mail:sangakurenkei(AT)of.miyazaki-u.ac.jp
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。
PAGE TOP