宮崎大学
ニュースリリース

次世代を担う若手教員が、エネルギー・環境問題に挑む! ~国大協九州地区支部「若手教員間の交流会」を開催~

2025年08月04日 掲載

2025年7月31日(木)、宮崎大学木花キャンパス地域デザイン棟で「若手教員間の交流会」開催しました。

開会挨拶:片岡理事
△開会挨拶:片岡理事
施設案内をする西岡GX研究センター長
△施設案内をする西岡GX研究センター長

本交流会は、九州地区の国立大学11大学で構成される「九州地区再生可能エネルギー連携委員会」が主催するもので、大学間連携や人材育成等を目的とした異分野交流およびネットワーク形成の取組の一環として実施されており、今回が第2回目の開催となりました。

福岡教育大学 教育学部 技術教育研究ユニット 石橋 直准教授
△福岡教育大学 教育学部技術教育研究ユニット 石橋 直准教授
九州大学 経済学研究院国際経済経営部門 中石 知晃講師
△九州大学 経済学研究院国際経済経営部門 中石 知晃講師

九州工業大学 大学院工学研究院電気電子工学研究系 河野翔也助教
△九州工業大学 大学院工学研究院電気電子工学研究系 河野 翔也助教
佐賀大学 海洋エネルギー研究所 鶴 若菜准教授
△佐賀大学 海洋エネルギー研究所 鶴 若菜准教授

当日は、九州地区の国立大学から専門分野の異なる10名の若手教員にご参加いただき、それぞれの研究・教育活動等についての発表および意見交換が行われました。その後、施設見学や懇親会も実施され、交流の機会がさらに深まりました。

長崎大学 総合生産科学研究所 盛永 明啓助教
△長崎大学 総合生産科学研究所 盛永 明啓助教
熊本大学 大学院先端科学研究部 寺澤 有果菜助教
△熊本大学 大学院先端科学研究部 寺澤 有果菜助教

また、オブザーバーとして各大学関係者や企業関係者の皆様にもご参加いただき、発表に対するご質問やご意見を通して、分野や立場を超えた活発な意見交換が行われました。
懇親会等の場では相互理解が深まり、新たなつながりやネットワークの構築にもつながる大変有意義な時間となりました。

大分大学 理工学部機械工学プログラム 中江 貴志准教授
△大分大学 理工学部機械工学プログラム 中江 貴志准教授
鹿児島大学 教育学部 髙瀬 和也助教
△鹿児島大学 教育学部 髙瀬 和也助教

琉球大学 工学部 與那 篤史准教授
△琉球大学 工学部 與那 篤史准教授
宮崎大学 工学部工学科電気電子システムプログラム 永岡 章准教授
△宮崎大学 工学部工学科電気電子システムプログラム 永岡 章准教授

宮崎大学では、カーボンニュートラルをはじめとするグリーントランスフォーメーション(GX)技術の開発を牽引できるよう、今後も他大学との連携を深めながら取り組んでまいります。

施設見学の様子
△施設見学の様子
集合写真
△集合写真


【関連リンク】
九州地区再生可能エネルギー連携委員会
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/university/approach/energy

Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。

文字サイズ 標準 拡大


PAGE TOP

宮崎大学
MENU CLOSECLOSE