宮崎大学
ニュースリリース

地域社会全体の防災力を向上させる ~つながる防災セミナーを開催~

2025年06月16日 掲載

2025年6月14日(土)、宮崎市、宮崎大学国際連携センター、JICA九州共催による「つながる防災セミナー」を宮崎大学創立330記念交流会館で開催しました。

このセミナーでは、在留外国人が安心して地域で暮らすために、災害時の対応を学び、日頃の防災意識を高め、災害シミュレーションを通して、外国人、日本人の双方が相手の立場に立ち、災害時に相互支援の理解を深めることが目的であり、今回のセミナーには本学の留学生、日本人学生など38名が参加しました。

はじめに、宮崎市危機管理課職員による災害・防災に関する基礎知識について説明を行いました。続いて、日本人学生及び留学生で形成されたグループにて、災害発生前、災害発生時それぞれの状況を想定したワークショップを行いました。

ワークショップでは、防災グッズの準備状況、今夜すぐに準備するべき防災グッズは何か、災害発生時の避難指示の内容などについて、やさしい日本語や英語等を使ってどのようにコミュニケーションを行えば良いか、実践しながら話し合い、その内容を他グループの参加者間で共有しました。

その後、災害発生後のとして、段ボールベッド、パーティション、簡易トイレを実際に組み立てるなどの体験を行ないました。

セミナー参加者からのアンケートでは、「海外の方と一緒に避難することは、言語の壁など様々な問題があることを知りました。普段から考えて行動していきたい」「やさしい日本語で伝える時には、日本語では1文であっても、それを分割して端的に伝えることが効果的だと感じました」「避難時に使うやさしい日本語や道具を例示してもらい感謝しています。事前の備えの重要性を理解する手助けになりました。」など本セミナーから多くのことが学べたとの声がありました。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

【参考記事】
つながる防災セミナー(外国人向け防災セミナー)
https://www.miyazaki-u.ac.jp/sdgs/mediafile/6054_ot_bousai.pdf

内閣官房国土強靱化推進室が取りまとめる「国土強靱化 民間の取組事例集(令和7年4月)」(外部リンク)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kokudo_kyoujinka/r7_minkan/pdf/024.pdf

Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。

文字サイズ 標準 拡大


PAGE TOP

宮崎大学
MENU CLOSECLOSE