ニュースリリース
2024年10月28日 掲載
令和6年10月26日(土)、JA・AZMホールにおいて、「デジタル人財講話×カジュアルトーク×延岡ITカレッジ」を開催しました。
本イベントは、宮崎大学、宮崎県、宮崎県デジタル人財育成コンソーシアム(事務局:学び・学生支援機構数理データサイエンス部門)、延岡市、延岡ITカレッジの共催で行われました。宮崎県デジタル人財育成コンソーシアムによる教育プログラム「みやデジ・アカデミー」2期生や工学研究科先端情報コースの大学院生、県内高校生、行政・企業・大学関係者など約100名が参加しました。
招待講演では、NTT研究開発担当役員で情報ネットワーク総合研究所所長の辻ゆかり氏を講師に招き、「IOWN(Innovative Optical Wireless Network)~サステナブルな情報社会基盤実現に向けた取り組み~」と題して、なぜIOWNが必要なのか、何ができるようになるのか、核となる技術は何かについて講演が行われました。
引き続き、県内外の高校生・大学生と宮崎の企業・団体等で活躍する人々とが、ざっくばらんに対話するプログラム「カジュアルトーク」を行い、株式会社デンサン、イー・アンド・エム株式会社、旭化成株式会社、株式会社宮崎銀行が参加し、企業担当者と学生が活発に意見交換を行いました。
また、本イベント終了後には、「みやデジ・アカデミー教育プログラム」の第2期生のキックオフ会が行われ、同プログラムに参加する県内大学生、高校生等がこれからの時代に必須とされるデジタルスキルの修得に向け、熱い思いを交わしました。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。
PAGE TOP