宮崎大学
ニュースリリース

訃報:住吉昭信氏(元宮崎大学学長)ご逝去のお知らせ

2025年06月26日 掲載

令和7611日(水)、元宮崎大学長住吉 昭信(すみよし あきのぶ)名誉教授がご逝去され、葬儀は近親者のみで執り行われました。

住吉 昭信名誉教授は、昭和4967日の宮崎医科大学の開学と同時に、病理学第一講座教授として着任され、研究面では、人体病理学、特に循環器と呼吸器疾患の病理研究に取り組まれ、病理解剖症例の詳細な解析により、我国の動脈硬化の特性を明らかにされました。更に、実験的研究を通してその発生機序の解明に取り組まれ、血管内皮の傷害がその原因となることを提唱されました。また、呼吸器疾患では、日本肺癌学会・肺癌取り扱い規約の組織学的分類検討委員を20年以上にわたって務め、我国の肺癌病理組織診断の発展に大いに貢献されました。大学全体の設立・構築、附属病院における病理解剖・病理組織診断部門の充実に力を注ぎ、現在の病理診断システムの基盤を構築されました。国立大学附属病院を取り巻く情勢が厳しくなる中、附属病院長として、病院改革と経営改善に積極的に努められ、その実績が評価されて、日本医療機能評価機構から最高ランクの病院として複合Bの認定を受けました。

また、平成15年10月には、旧宮崎大学と宮崎医科大学が統合した、新生宮崎大学の初代学長に就任され、平成21年9月までの2期6年間にわたり、大学の基礎固めや管理運営に尽力されました。現在も続く「世界を視野に、地域から始めよう」を宮崎大学のスローガンにかかげられたのも、住吉名誉教授です。特に平成16年4月の国立大学法人化以降、様々な改革に取り組まれ、教育学研究科専門職学位課程、農学工学総合研究科博士後期課程、医学獣医学総合研究科博士課程の設置に寄与されました。これらの業績により、平成22年4月、瑞宝重光章を受勲されました。

ここに謹んで哀悼の意を表します。

なお、ご遺族のご意向により、ご遺族へのご連絡等はお控えいただきますようお願いいたします。

20250626_photo001.jpg

学歴・略歴
昭和353 九州大学医学部医学科卒業
昭和383 九州大学医学部助手
昭和435 九州大学医学部附属病院講師
昭和474 九州大学医学部助教授
昭和496 宮崎医科大学医学部教授
平成124 宮崎医科大学副学長
宮崎医科大学医学部附属病院長
平成1510 宮崎大学長
宮崎医科大学長
平成219 退職
平成2110 宮崎大学名誉教授
平成224 瑞宝重光章を受勲

Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。

文字サイズ 標準 拡大


PAGE TOP

宮崎大学
MENU CLOSECLOSE