宮崎大学
ニュースリリース

流域治水について学び地域の未来を考える ~「ごかせ川 流域治水×ミニ水族館プロジェクト2025」を開催~

2025年10月28日 掲載

2025年10月4日(土)から10月12日(日)にかけて「ごかせ川 流域治水×ミニ水族館プロジェクト2025」に伴う展示とイベントを開催しました。このプロジェクトは、2024年度「とっても元気!宮大チャレンジプログラム」で採択され、スタートした活動で、今年度は国土交通省延岡河川国道事務所に加え、宮崎県庁にもサポートしていただき官学連携で開催となりました。

20251012_gokasegawa01.jpg

イベントのチラシ
(左が各中学校に配布したもの、右が地域に配布したもの)

10月4日(土)に中学生、保護者、先生とともに生き物採集イベントを実施し、日之影川(上流)と曽木川(下流)の二か所で採集を行いました。この活動を通して上流と下流で取れる生き物の違いや流れや景色の違いを体験してもらいました。

20251012_gokasegawa02.JPG

また、道の駅青雲橋にて1週間限定でオープンしたミニ水族館展示では、北海道から南は鹿児島まで400名以上の方に来場して頂きました。

20251012_gokasegawa03.JPG

10月12日(日)には、放置竹林や土砂災害で問題となる竹を取り上げたワークショップを実施し、キャンプ場で「竹はんごう体験」を行いました。LOCAL BAMBOO.INCの江原社長にもご協力いただき、放置竹林と流域治水という二つのテーマのつながりや今後、流域のために出来ることを考える機会となりました。

20251012_gokasegawa04.JPG

この活動を通して、多くの方に認知していただけたのはもちろん、地域の方とのつながりができました。今後も多くのつながりを糧に活動を継続していきたいと思っています。

宮崎大学内でもサポーターを募集しています。一緒に地域から活動を始めてみませんか。

お問合せ--------------------------------------------------
宮崎大学大学院 工学研究科修士課程1年    河川研究室
川邉晴香( hn21092〇student.miyazaki-u.ac.jp ) 
-----------------------------------------------------------
※メールアドレスの「○」部分を「@」に変更して送信してください。
プロジェクトの専用HPは作成中です。

その他-----------------------------------------------------
研究室インスタグラム
https://www.instagram.com/rujiangguanghui/

流域ぷらっとフォーム
https://www.ryuuiki-platform.com/

LOCAL BAMBOO 株式会社
https://localbamboo.co.jp/
-----------------------------------------------------------------------

Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。

文字サイズ 標準 拡大


PAGE TOP

宮崎大学
MENU CLOSECLOSE