宮崎大学
ニュースリリース

中高校生向けの宮崎サイエンスキャンプ「科学どっぷり合宿」に37名が参加

2024年08月08日 掲載

2024年86(火)・7日(水)、宮崎県教育委員会等との連携により推進している「翔け!未来の科学者育成事業」の一環として、県内の中・高校生を対象とした宮崎サイエンスキャンプ「科学どっぷり合宿」を開催し、37名(中学生22名、高校生15名)に参加いただきました。

魚のおいしさについて学ぼう
△魚のおいしさについて学ぼう
微生物の発酵をみてみよう
△微生物の発酵をみてみよう

本事業は、理科離れが懸念される教育現場において、宮崎県の理数系教育の改善・充実と将来の科学を担う人材の発掘・育成を目的に実施しており、今回の宮崎サイエンスキャンプ「科学どっぷり合宿」では、合宿による先端科学技術体験学習を通じて、中・高校生の理科への関心を高めるとともに、新たな科学技術の創造への意欲を持たせることにつながる多彩な講座が実施され、参加者は、班別に医学部・工学部・農学部で行われる12講座のうちから、それぞれ2つの講座を受講し、大学での実験などを体験していただきました。

番号 講座内容 担当者 実施場所
1 微生物の発酵をみてみよう 清 啓自 獣医棟3F V309
2 人工多能性幹細胞(iPS細胞)の作製を体験してみよう 新井 良和 農学部南棟1F S107
3 身の回りの微生物で発電しよう 井上 謙吾 農学部北棟7F N711
4 魚の美味しさについて学ぼう 長野 直樹 農学部南棟1F S117
5 半導体で環境問題に挑む 鈴木 秀俊 6日:工学部B棟1F B109
7日:工学部B棟2F B202
6 電子部品とプログラミングでロボットをつくってみよう 穂高 一条 工学部E棟8F E803
制御工学研究室D
7 画像処理プログラムを体験してみよう 椎屋 和久 工学部E棟6F E603
セミナー室1
8 第3の液体、イオン液体をつくろう! 稲田 飛鳥 産学地域連携推進施設1F
112-1 環境系共同実験室
9 細胞を光らせよう! 菱川 善隆 基礎臨床研究棟2F
2E07
10 くすりは何故効くの? 武谷 立 基礎臨床研究棟6F
6E04
11 遺伝子DNAの観察に挑戦 徐 岩 基礎臨床研究棟4F
4E08
12 脳や神経でどのように情報伝達がなされているのかを観察 髙宮 考悟 基礎臨床研究棟5F
5E07

「魚の美味しさについて学ぼう(担当:農学部長野教授)」では、宮崎県内で水揚げされたサバを解剖し、体内に蓄えられた脂質の量を計測して、「あぶらがのって美味しい」とは、どのようなことか、化学分析の視点から理解を深めていただきました。また、「半導体で環境問題に挑む(担当:工学部鈴木秀俊准教授)」では、いまやスマートフォンやパソコンを始めとするあらゆる家電製品に必要不可欠な半導体の基礎的なことから学んでもらうとともに、半導体を活用して省エネルギー技術が深化していることや再生エネルギーの利用にも繋がっていることを知っていただきました。

電子部品とプログラミングでロボットをつくってみよう
△電子部品とプログラミングでロボットをつくってみよう
半導体で環境問題に挑む
△半導体で環境問題に挑む

宮崎大学では、宮崎県教育委員会をはじめ県内高等学校とも連携しながら、県内の中学・高校教育の更なる深化に協力し、未来を切り開くたくましい人材の育成に貢献していくこととしています。

細胞を光らせよう!
△細胞を光らせよう!
くすりは何故効くの?
△くすりは何故効くの?

Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。

文字サイズ 標準 拡大


PAGE TOP

宮崎大学
MENU CLOSECLOSE