News & Information
- home
- News & Information
テニュアトラック推進室からのニュースとお知らせ
「蛋白質立体構造解析の最前線」を開催しました
2015.2.10
「蛋白質立体構造解析の最前線」開催について テニュアトラック推進機構主催によるセミナー 「蛋白質立体構造解析の最前線」を下記のとおり開催しました。 記 日 時:平成27年3月23日(月)13時00分~18時00分 場 所 … 続きを読む
セミナー「The Double Life of ATP: extracellular nucleotide signaling in plants」を開催しました
2015.2.10
宮崎大学テニュアトラック推進機構の稲葉靖子テニュアトラック助教主催で下記のセミナーを開催しました。 田仲先生は植物における細胞外ATP受容体の研究で、先駆的な成果を挙げられておられる方です。 日時:平成27年3月23日( … 続きを読む
本学のテニュアトラックプロジェクトが事後評価で「S」評価を受けました
2015.1.28
文部科学省・科学技術振興費「若手研究者の自立的研究環境整備促進」事業に採択されて平成21年度にスタートした「宮崎大学型若手研究リーダー育成モデル」プロジェクトはIR推進機構を設置し、10名のIRO特任助教を採用して、平成 … 続きを読む
吉永テニュアトラック講師が着任しました
2015.1.6
平成27年1月5日、看護学系に吉永尚紀テニュアトラック講師が着任しました。吉永TT講師は全国で初めての看護系TT教員です。これからの活躍が期待されます。 1月5日、学長より辞令交付が行われました。(前列左:吉永TT講師) … 続きを読む
井口元特任助教の論文がNature Geneticsに掲載されました
2014.12.2
IR推進機構に所属していた井口 純元IRO特任助教(現、農学部准教授)がNature Geneticsに共著で論文を公表しました。 井口准教授がIR推進機構に在籍していた平成25年にイギリスのSanger研究所に短期留学 … 続きを読む
奥山TT准教授が日本銅学会から表彰されました。
2014.11.19
平成26年11月8日、日本銅学会第48回論文賞を本学テニュアトラック推進機構の奥山勇治テニュアトラック准教授(工学系)が受賞しました。 受賞論文は銅と銅合金第53巻1号(2014)171-176に掲載された「溶融銅用起電 … 続きを読む
NewsLetter第14号が発行されました
2014.10.17
テニュアトラック推進機構のニュースレター第14号が発行されました。 今号は本学教員を対象として実施した「第2回テニュアトラック制に関するアンケート結果」を特集しています。 以下からダウンロードできます。 NewsLett … 続きを読む
山子TT助教が整形外科学会で表彰されました
2014.10.14
平成26年10月10日、鹿児島市で開催された第29回日本整形外科学会基礎学術集会において山子剛テニュアトラック助教がパネルディスカッションで発表した演題「術後の骨量減少を生じない理想的な人工股関節システム」に対して学会長 … 続きを読む
セミナー『植物育種研究の新展開~野菜から作物まで~』が開催されました
2014.9.26
平成26年9月25日(木)、農学部講義棟L102教室において稲葉靖子テニュアトラック助教とテニュアトラック推進機構の主催でセミナー『植物育種研究の新展開~野菜から作物まで~』が開催されました。セミナーでは、独立行政法人農 … 続きを読む
安田TT准教授がサンゴ礁保全シンポジウムで基調講演(南海日日新聞)
2014.9.12
テニュアトラック推進機構の安田仁奈テニュアトラック准教授(農学系)が8月23日、かごしま水族館で開催された「サンゴ礁保全策を考えるシンポジウム」で基調講演を行いました。 この催しは8月29日の南海日日新聞に掲載されました … 続きを読む
セミナー「光合成生物の環境ストレス応答研究の最前線」が開催されました
2014.8.5
平成26年8月1日、和田啓TT助教・農学部植物生産環境科学科稲葉丈人准教授・宮崎大学テニュアトラック推進機構の共催でセミナー「光合成生物の環境ストレス応答研究の最前線」が農学部L102教室で開催されました。セミナーには約 … 続きを読む
テニュアトラック制に関するアンケート結果を公表します
2014.7.22
本年、4月から5月にかけて行った「宮崎大学におけるテニュアトラック制に関するアンケート(第2回)」の結果を公表します。 アンケートには330名(本学在籍教員の55%)の教員から回答がありました。平成23年度に行った第1回 … 続きを読む
テニュアトラック推進機構のテニュア審査における審査項目を公開します
2014.7.22
テニュアトラック推進機構に所属するテニュアトラック教員が5年目のテニュア審査においてどういう項目が審査されるか(審査基準)を公開します。 平成23・24年度採用TT教員及び平成25・26年度採用TT教員のテニュア審査の基 … 続きを読む
研究成果報告会(TT Week)が開催されました
2014.7.9
テニュアトラック推進機構とテニュアトラック教員が主催する研究成果報告会(TT Week)が7月7日(月)から11日(金)まで開催されました。 今回のTT Weekは、大学会館多目的ホールでのポスター発表(7月7~11日) … 続きを読む
NewsLetter 第13号が発行されました
2014.7.1
テニュアトラック推進機構のニュースレター第13号が発行されました。 第13号の内容は以下のとおりです。 TT Weekの開催について H23・24年度採用TT教員の研究紹介 H25・26年度採用TT教員の研究紹介 テニュ … 続きを読む
宮崎大学におけるテニュアトラック制(解説)
2014.4.18
本学では平成21年度にIR推進機構を設置し、テニュアトラック制を導入し、さらに平成23年度にはテニュアトラック推進機構を設置し、テニュアトラック制の全学的普及・定着を目指しています。 本学のテニュアトラック制について断片 … 続きを読む
朝日新聞「Do科学」欄で稲葉TT助教の研究が紹介されました
2014.4.10
テニュアトラック推進機構稲葉靖子テニュアトラック助教(農学系)の研究が朝日新聞be欄(3月29日土曜特集版)で紹介されました。 稲葉TT助教は植物の発熱機構を研究しています。beでは「Do科学」欄に「植物にも体温はあるの … 続きを読む
テニュアトラック教員3名が着任しました
2014.4.1
平成26年4月1日、新たに採用となった3名のテニュアトラック准教授が着任しました。 新規に採用となったのは次の3名です。 小山大介 テニュアトラック准教授(人文社会科学系アジアを中心とした国際経済分野) 奥山勇治 テニュ … 続きを読む
「イオニクス材料設計セミナー」が開催されました
2014.4.1
奥山勇治テニュアトラック准教授とテニュアトラック推進機構の主催でセミナー「イオニクス材料設計セミナー」が開催されました。 奥山TT准教授は4月1日に本学に着任したばかりですが、早速セミナーを主催し、張り切っています。セミ … 続きを読む
テニュアトラックシンポジウムが開催されました
2014.3.12
平成26年2月28日(金)午後1時30分より宮崎大学農学部において宮崎大学IR推進機構主催で「宮崎大学におけるテニュアトラック制~宮崎大学型若手研究リーダーの育成を目指して~」が開催されました。 本シンポジウムは、平成2 … 続きを読む