宮崎大学
地域の方へ

教職員への兼業依頼について(医学部・附属病院を除く)

医学部および附属病院の教職員への兼業依頼についてはこちらのページをご覧ください

兼業について

国立大学法人宮崎大学の教職員が兼業(大学での業務以外の他の業務)に従事する場合は、「国立大学法人宮崎大学職員兼業規程」により、兼業のため大学での業務遂行に支障が生じないことなど大学内で兼業内容を審査し、学長の許可を得る必要があります。
ついては、本学教職員に対して兼業を依頼される場合は、下記より手続きをお願いいたします。
本学教職員が事前に学長の許可を得ることなく、兼業に従事することはできませんので、手続きに関して遺漏の無いようご注意願います。
※ただし、 兼業が次のいずれかに該当する場合は、許可の手続きは必要としません。
(1) 1日限りの場合
(2) 2日以上6日以内の場合で、総従事時間数が10時間未満の場合

※会議等の日程は1日限りであっても、○○委員会委員等のように上記の日数を超える任期のあるもの、1回あたりの従事期間等が短くても同一機関に複数回従事することが予定される場合は許可手続きが必要です。

兼業手続き

1. 依頼する教職員が内定している場合

事前に本人の内諾を得た上で、兼業許可希望日の1ヶ月半前までに依頼文書、その他参考資料(定款、組織図、パンフレット等)を電子メールにより依頼する 教職員宛 に送付してください。
※依頼文書の様式は、本学所定の様式をお使いください。
本学所定の様式でない場合は、様式の記入項目について必ず明記ください

2. 依頼する教職員が内定していない場合

大学に職員の推薦を依頼する場合は、兼業許可希望日の2ヶ月前までに業務内容に合致した下記の担当部局までお問い合わせください。

※依頼日から許可希望日までの期間が短い場合は、ご希望日に添えないことがあります。その場合は、本学の許可日からとなりますのでご了承ください。

本学からの回答

ご依頼くださいました兼業に対しまして、事務手続きの効率化・簡素化のため、原則として本学より回答文書をお送りしないこととさせていただきます。
ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

兼業担当部署

依頼される教職員の所属 担当係 電話番号 メールアドレス
役員(学長、理事、監事) 企画総務部総務広報課秘書係 0985-58-7100
教育学部
教育学研究科
教育学部事務部総務係 0985-58-2889 edusoumu○of.miyazaki-u.ac.jp
地域資源創成学部
地域資源創成学研究科
地域資源創成学部
事務部総務係
0985-58-7848 region○of.miyazaki-u.ac.jp
工学部
工学教育研究部
農学工学総合研究科(工学系)
工学部事務部総務係 0985-58-2871 kousoumu○of.miyazaki-u.ac.jp
GX研究センター 工学部事務部総務係 0985-58-2871 gxjimu○of.miyazaki-u.ac.jp
農学部
農学研究科
産業動物防疫リサーチセンター
農学工学総合研究科(農学系)
医学獣医学総合研究科(農学系)
農学部事務部総務係 0985-58-2875 noujimu○of.miyazaki-u.ac.jp
学び・学生支援機構 学び・学生支援機構事務部総務係 0985-58-7584
研究・産学地域連携推進機構
先端研究推進本部
フロンティア科学総合研究センター
研究・産学地域連携推進機構研究推進課総務係 0985-58-2882
国際連携機構 国際連携機構国際連携課国際連携係 0985-58-7104
附属図書館 附属図書館管理係 0985-58-7147
安全衛生保健センター 企画総務部人事課
安全衛生保健管理係
0985-58-7788 anzen-e○of.miyazaki-u.ac.jp
情報基盤センター 情報基盤センター総務係 0985-58-2867
事務局
IRセンター
企画総務部人事課職員係 0985-58-7110

※メールアドレスの「○」部分を「@」に変更して送信してください。

兼業の制度全般に関するお問い合わせは、企画総務部人事課職員係(TEL0985-58-7110)までお願いします。

Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。

文字サイズ 標準 拡大


PAGE TOP

宮崎大学
MENU CLOSECLOSE