大学案内
われわれは今、大きな変革期を迎えています。世界も、日本も、大学も変わります。その中にあって、宮崎大学の未来をどうするのか。「宮崎大学を活性化したい、より良くしたい」という熱い思いを持った若手教職員に集まっていただき、未来Vision for 2040をアップデイトしました。 タイトルは、七七五調に準じて歯切れの良いリズムで、「未来を創る 世界を照らす 宮崎大学」と、躍動感のあるものができました。神話の国らしく、照らすという文言も入っています。「世界を視野に、地域から始めよう」の大学スローガンともマッチしていると思います。 サブタイトルの、「さあ、型破りな挑戦の舞台へ」も力強く行動変容を促します。現状から一歩進み出て挑戦しよう。しかもこれまでの宮崎大学という概念化された枠を飛び出し、型破りな挑戦をして欲しいという思いを込めました。「宮崎大学だからこの辺りで良い、、、」ではなく「宮崎大学だから、型破りでも良いのでもう一歩挑戦しよう」という大学スピリットを作りたいのです。 世界的な変革期にあっても、宮崎大学がより一層輝き続けるために、型破りな挑戦の舞台に、大学スピリットを持って勇躍しましょう。
宮崎大学長 鮫島 浩
宮崎に学び、地球規模で考え、未来を切り拓く人材を養成する ◆戦 略 ➤「科学的思考力」「俯瞰力・構想力」「繋ぐ力・構想実現力」を身に付けた未来共創人材の育成(学部) ➤異分野融合による総合知を有し、新たな時代を牽引できる高度専門人材の育成(大学院) ➤個人・地域・産業をアップデートする学びの場・機会の提供 ➤主体的な学びを促し、多様な価値観に触れられる立地環境に左右されない学びの環境の構築 ➤学生の成長と、充実した大学生活を送るためのサポート
次代を担う研究で、地域の健康・安全と宮崎発の産業を先導する ◆戦 略 ➤重点研究分野「生命・環境・エネルギー・食・共生」を軸とする研究の深化 ➤研究成果を産業の発展や地域及び社会の課題解決に繋げるための社会実装とイノベーションを生み出す体制の構築 ➤命を預かり、健康と生活を支える中核拠点としての、地域全体のQOL向上への貢献 ➤新たな領域や未来を切り拓く研究の担い手となる研究者の育成・確保
共創で新たな価値を生み出し、社会に豊かさをもたらす ◆戦 略 ➤人が集い、頼られ、知が循環するキャンパスの構築 ➤異分野融合によるプロジェクトの推進に向けた、学内・地域・世界の人と知の融合を促す機会の創出 ➤学内・学外の横の繋がりによる教育・研究・共創体制の強化
人と投資を呼び込む、しなやかで強い経営を実現する ◆戦 略 ➤宮崎大学を志望する学生の増加、地域・企業・社会との協働に向けたアウトリーチ活動の強化 ➤共に未来を築く宮大プライドの醸成と、地域に根ざし世界に広がる宮大ブランドの確立 ➤社会の変化に柔軟に対応し、自律的で持続可能な経営基盤の構築と戦略的経営の実現 ➤多様な人材が多様に働ける環境と、相互理解のもとでの個々の成長と活躍を支援する体制の構築
宮崎大学未来Vision2040【Ver.2025】(PDF)
最終報告書【学内限定】プロジェクトメンバーインタビュー
宮崎大学未来Vision for 2040【Ver.2021】宮崎大学未来Vision【2014】
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。
PAGE TOP