ニュースリリース
2025年11月27日 掲載
11月9-14日にタイ・バンコク市にて開催された36th International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-36)において、GX研究センターの荒木 建次特別教授と工学研究科1年の竹下 宜輝さんが、それぞれ「Best Oral Presentation」と「Best Poster Presentation」を受賞し、W受賞となりました。荒木特別教授は、昨年開催されたPVSEC-35での「Oral Presentation Awards」に続く受賞となり、2年連続の快挙です。
受賞テーマ「Can vibration resonance cause critical cracks or fatigue in c-Si modules? -- Non-contact measurement methods and findings」
受賞テーマ「A real-time simulation of power generation for automotive solar cells using digital twin technology」
(右から)竹下 宜輝さん、 荒木 建次特別教授
PVSEC-36は、アジア最大の太陽光発電システムに関する国際会議であり、第1回が1984年に日本で開催されて以降、中国、オーストラリア、インド、韓国、タイ、シンガポールと各国で開催されてきました。タイでの開催は2004年以来となり、第36回目となる今回は37の国と地域から450名を超える参加がありました。
竹下さんは、デジタルツイン技術(仮想空間)を用いた車載用太陽電池の日射環境を再現する手法が、荒木特別教授は、太陽電池パネルの対する振動の解析手法の確立とその影響に関する新たな知見が、高く評価されました。
宮崎大学ではGX研究センターを中心に、太陽光発電システムの研究開発を推進しています。今回の2件の受賞は、太陽光発電の新たな応用開発に向けた大きな成果となります。
なお、本研究の一部は国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機(NEDO)の支援によるものです。関係各位に深く感謝申し上げます。
【関連情報】 ▼36th International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-36) https://www.pvsec-36.com/
▼宮崎大学 GX研究センター https://www.miyazaki-u.ac.jp/gx/about/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。
PAGE TOP