宮崎大学
ニュースリリース

医工連携が拓く未来の医療 ~第92回宮崎大学イブニングセミナー~

2025年06月12日 掲載

2025年610日(火)、第92回宮崎大学イブニングセミナーを宮崎大学錦本町ひなたキャンパス講堂及びオンライン配信のハイブリッド形式で開催し、学生、教職員等約120名が参加しました。

本セミナーは、本学の研究者が、各分野での研究内容やその研究成果等を理解し、協働した教育・研究等を実施する契機とするとともに、地域の皆様と本学の知的資源を共有し、地域社会との連携を一層深めることを目的に実施するものです。

金子政時教授
△金子政時教授
松浦祐之介准教授
△松浦祐之介准教授

今回は、「医学と工学の連携が切り拓く未来」と題し、医学部および工学教育研究部の教員3名が発表しました。

発表者とテーマは以下のとおりとなります。

1.「開発シーズは臨床現場にあり:3Dカメラによる新生児身体測定」
金子 政時(医学部看護学科 教授)

2.「循環器疾患診療の新潮流:ラジオミクス」
松浦 祐之介(医学部医学科 准教授)

3.「環境シミュレーション技術のいまとこれから」
武居 周(工学教育研究部 教授)

武居周教授
△武居周教授
司会の武谷立教授
△司会の武谷立教授

宮崎大学では、2007年に国内初となる異分野融合型の大学院博士後期課程である農学工学総合研究科を設置したほか、2010年にも医学と獣医学が融合した国内唯一の医学獣医学総合研究科を設置するなど、分野の垣根を越えた融合型研究を推進しています。今後も、異分野融合の研究を進め、様々な形で地域の皆様に還元できるように取り組んでまいります。

鮫島浩学長の開会挨拶
△鮫島浩学長の開会挨拶
片岡寛章理事の閉会挨拶
△片岡寛章理事の閉会挨拶

また、セミナーの様子は、宮崎大学公式Youtubeチャンネルでも配信されています。ご覧いただければ幸いです。

▼第92回宮崎大学イブニングセミナー
https://www.youtube.com/watch?v=KbllhEsBkoY

20250610_evening007.jpg

△会場の様子

Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。

文字サイズ 標準 拡大


PAGE TOP

宮崎大学
MENU CLOSECLOSE