宮崎大学
ニュースリリース

国家のソフトパワーとしての大学の役割とは  ~ 日韓学長会議で鮫島学長が登壇 ~

2024年05月13日 掲載

2024年58日(水)・9日(木)、韓国の首都ソウルで日韓学長会議が開催され、鮫島浩宮崎大学長・村上啓介副学長(国際連携センター長)を含む、約140名の日韓の大学関係者が参加しました。

本会議では、Kim Heon Young江原大学校長(韓国)と寳金清博(ほうきん きよひろ)北海道大総長による基調講演の他に、3つのセッションが行われ、鮫島宮崎大学長は、最初のセッションとなる「The Role of Universities as National Soft Power(国家のソフトパワーとしての大学の役割)」に討論者(Discussants)として登壇。「世界を視野に、地域から始めよう」というスローガンの下、先の読めない世の中で、時代の要請と世界の動きを念頭に置き、知識や技術の習得に留まらず、国際感覚を持った人材を育成していくことは世界の平和と安定にもつながると訴えました。

また、会議には、本学の協定校でもあるソウル大学校・慶北大学校・嶺南大学校の学長も参加しており、今後の更なる学生交流・研究交流の充実に向けて協議が行われました。

宮崎大学では、2023年度に文部科学省事業である「大学の世界展開力強化事業」に採択されたことを受け、宮崎県内の大学(南九州大学・宮崎国際大学・宮崎学園短期大学)と連携しながら、国際感覚を持ち、様々な地域課題を解決することができる人材の育成に努めてまいります。

20240509_korea_japan02.jpg

△右から2番目が鮫島宮崎大学長

▼県内大学が連携してグローバル人材の育成を目指す ~大学の世界展開力強化事業に採択~【2023.10.17 宮崎大学】
 https://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/international-info/content-4.html

Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。

文字サイズ 標準 拡大


PAGE TOP

宮崎大学
MENU CLOSECLOSE