宮崎大学
ニュースリリース

「もやもやの共有」と「縦・横・斜めの繋がり」が大学を活性化させる? ~若手職員が学長・理事に報告~

2024年11月01日 掲載

令和6年10月31日(木)、宮崎大学の若手職員が本学の幹部メンバーに対して業務改善及び学生と協働した大学魅力向上プロジェクトの取組報告を行いました。

本報告会は「宮崎大学学長戦略企画室(※)」(以下、戦略室)が令和4年11月から毎年開催しているもので、今回で3回目となります。今年は第3期メンバー11名が1年間かけて取り組んできた「宮崎大学もやもや共有プロジェクト」及び「学生・職員協働PT」の成果とプロジェクトの今後について報告しました。(両プロジェクトの成り立ちはこちら

片岡室長からのあいさつ
片岡室長からのあいさつ
もやプロ 門松さん(人事課) 武田さん(入試課)
もやプロ 門松さん(人事課) 武田さん(入試課)

「宮崎大学もやもや共有プロジェクト(通称 もやプロ)」では、もやプロの目的と多様なコンテンツの紹介から始まり、部局を越えて開催したワークショップの概要、「もやもやリスト」によるもやもやの見える化、当プロジェクトで実現した事例(お手伝い制度/医学部講座共通アドレス)の報告がありました。その後、これからのもやプロのカタチである「あたらしい"もやもや共有箱"」の紹介があり、最後に「うまくはまとめられないですが、引き続き"もやもやの共有"をしていきませんか?もやもやを受け止めて業務改善に活かす組織にしていきませんか?」とプロジェクトリーダーの武田さん(入試課)から参加者へ戦略室の思いを投げかけました。

もやプロ 森実さん(医学部)
もやプロ 森実さん(医学部)
学生・職員協働<span>PT</span> 花園さん(研究機構)
学生・職員協働PT 花園さん(研究機構)

「学生・職員協働PT」では、はじめにプロジェクト全体の概要説明のあと、学生・職員混成で目的別に組織した3チームから取組報告がありました。

【環境整備チーム/学生8名 職員4名】
本学をより過ごしやすい場所にするため、全学生の声を反映するために実施したアンケート結果をもとに取り組んできた自習室の改善(テスト前・期間中の24時間開放試行)、屋外交流空間の改善①(屋外の屋根付きエリア設置)、屋外交流空間の改善②(フラワーガーデン)について報告がありました。自習室の改善については、学生の「勉強したい」を叶えるため、今後全学委員会で検討される運びとなりました。

【システム構築チーム/学生5名 職員3名】
学生メンバーより集まった複数のアイデアをブラッシュアップし、本学の広報、魅力向上に繋がるツールとして「もうくんLINEスタンプ」を作成することになった当チームからは、LINEスタンプ一つひとつのコンセプトからデザインに落とし込むまでのストーリーについて説明があり、現在は実際にスタンプを商品化するために学外と連携してLINEスタンプの作成を進めているとの報告がありました。なお、「もうくんLINE」スタンプは令和6年11月中には販売がスタートする見込みとなっているようです。

【イベント企画チーム/学生12名 職員4名】
まず、「前期にイベントが少ない、テスト前後にイベントがしたい」という学生の声を実現するために、学内外の関係者と連携して開催したテスト前後のイベント(流しそうめん/7月、ハロウィンパーティー/10月)について報告がありました。続いて、当チームではイベントの開催に併せて「大学の楽しさが伝わる情報発信」にも取り組んでおり、令和6年4月に立ち上げたインスタグラムアカウント「みやだいサブあか【半分公式】」での様々なコンテンツの紹介がありました。今後はインスタグラムフォロワーの更なる獲得を目指して、主要コンテンツを充実していくようです。

また、当プロジェクトの学生メンバーも報告会へ参加し「普段は交わることのない他学部生、職員の皆さんとともにプロジェクトを進めることができて非常に有意義で貴重な経験になった。これからも縦横斜めの繋がりが生まれて、いい宮崎大学になってほしい。」と感想を述べました。

メンバーにコメントを送る賀本理事
メンバーにコメントを送る賀本理事
第3期メンバー
第3期メンバー

最後に、鮫島学長から「戦略室は、1つ目に教員・職員・学生の三本柱が各々積極的に活動し、協働による取組を推進すること、2つ目に大学経営を考えられる人材が育つように裾野を広げ、職員の力を引き出すこととして当初よりやってきた。これからも色々とチャレンジしてほしいが、大学がつくった規則や規約に囚われず、自分たちが目指す大学があるならルールを変えるくらいの気概を持ってどんどん前に進んで欲しい。」と第3期メンバーと11月から第4期メンバーとなる3名の若手職員へエールが送られました。

20241031_moyap007.jpg新旧メンバー・学生と本学執行部

宮崎大学では、変動する社会の中で生き抜く強い人材の育成に努めるとともに、将来も地域に根差し、地域に貢献できる大学であり続けることができるように常に新しいチャレンジを進めてまいります。

\\【教職員限定】報告会の資料を公開します //
http://bunsho-db.of.miyazaki-u.ac.jp/ds/dsweb/View/Collection-29559  (情報共有・検索システム内)

(※)宮崎大学学長戦略企画室
学長が命ずる特別な事項に加え、本学にとって特に重要な教育研究機能の強化、社会との共創、大学の魅力向上等に係る事項等について、総合的かつ多様な視点で戦略等を企画・提案し、学長の決定及び大学経営・事業推進等のサポートを行います。また、室には将来の大学経営を担う若手メンバーを部局横断的に配置し、全学的な事象に係る課題分析・企画立案や社会との共創に向けた外部ネットワークを構築に関わる機会を設けています。メンバーの任期は原則1年とし、令和6年11月からはメンバーが交代となり、第4期メンバーとして8名で始動します。

Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。

文字サイズ 標準 拡大


PAGE TOP

宮崎大学
MENU CLOSECLOSE