広報・教職員採用情報
宮崎大学は「世界を視野に、地域から始めよう」をスローガンに、学術・文化に関する知的遺産を継承・発展させ、地域社会及び国際社会の発展と人類の福祉の向上に資することを使命としています。これらを実現するためには、職員一人ひとりが能力を最大限に発揮し、共通の目標に向かって英知を結集し邁進する必要があります。そのために、宮崎大学が求める職員像を次のとおり定めています。
多種多様な大学の業務において、自分に何ができるのか、常に問題意識を持ち、主体的に取り組むことができる。
高等教育機関の一員として地域社会及び国際社会の発展に携わり、日々の研鑽と新しい知識・技術の修得に努め組織に貢献できる。
組織人として様々な繋がりの中において、学生、職員、地域住民、すべての人々と信頼関係を築き、社会に貢献できる。
様々な分野の知識と経験を養うため、本人の希望と適性を考慮し、概ね2~3年で人事異動を実施しています。また、文部科学省が実施する行政実務研修制度のほか、宮崎県庁や都城工業高等専門学校との人事交流など、一定期間他機関で勤務する場合もあります。
モデル給与はこちら
※詳細はこちらからご確認ください。➤九州地区国立大学法人等職員採用試験ホームページhttps://www-shiken.jimu.kyushu-u.ac.jp/➤宮崎大学 教職員採用情報ページhttps://www.miyazaki-u.ac.jp/public-relations/recruit/
文部科学省共済組合・厚生年金・雇用保険・労災保険に加入します。
様々な休暇制度があり、仕事とプライベートの両立が可能です。
育児休業、出生時育児休業、介護休業、自己啓発等休業があります。
体育館(トレーニング器具あり)、テニスコート、附属図書館、食堂等を昼休み、勤務時間終了後や休日に利用することができます。
キャンパス内または近くに保育園を設置しています。
※ 病児保育・体調不良児保育対応※ 公式サイトはこちら
※ 「保育園」と「就学児一時預かり(学童保育)」の機能を備えた施設※ 保育園は一時預かり保育・病後児保育対応※ 公式サイトはこちら
▽クリックしたら拡大します
詳細はこちら▷
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。
PAGE TOP