広報・教職員採用情報
私の所属する経済支援係では、奨学金や授業料免除、学生保険・アルバイト等に関する業務を行っており、私は、その中で日本学生支援機構の奨学金業務を担当しています。具体的な業務としては、申請手続きの説明会開催や、窓口での学生対応、申請書類の受付などを行っています。多くの皆さんが、大学の事務職員と聞いて一番に思い浮かぶ姿かもしれません。
奨学金の制度は複雑で、例年少しずつ制度の内容も変わります。私自身も難しいと感じることが多いので、学生さんは、もっと難しいと感じていると思います。特に4~5月は、申請手続きの説明会や、受給継続に関する手続きの案内など、多くの業務が重なるのですが、その中で、学生さんの疑問を解消できたり、窓口で感謝の言葉をもらえたりすると、やりがいを感じます。
私は5年間、民間企業で働いた後、宮崎大学に入職しました。前職では、イベント関係の仕事をしており、様々な企業の方と仕事をする機会がありました。一方で、学生時代から大学という場所が漠然と好きだったということ、また、県内唯一の国立大学として、より幅広い面で地域に貢献する仕事に従事できるのではないかと考え、大学職員へ転職しました。
退勤後はリフレッシュのために読書をしたり、バラエティ番組を観たりして過ごしています。また、ライブ参戦も趣味の一つで、土日の休みに県外へ遠征することも多いです。宮崎大学は福利厚生が充実しており、夏季一斉休業やリフレッシュ休暇が取得可能です。心身のバランスを保ちながら、日々の仕事に集中して取り組める環境が整っています!
大学職員の仕事として、学生の窓口対応などはイメージしやすいとは思いますが、それはごく一部であり、その他にも本当にたくさんの部署・業務があります。皆さんの能力を活かせる仕事にきっと巡り合えると思います!宮崎大学でお待ちしています!
職員採用特設ページ
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。
PAGE TOP