広報・教職員採用情報
産学・地域連携ということで、産業界や金融界、自治体との連携の窓口業務をしています。企業等からの相談を受けて、大学として先生方の知を社会へ還元するため、受託研究や共同研究、講師派遣等の調整を行ったり、先生の研究内容を広く周知して企業とのマッチング等を行っています。また、研究・産学地域連携推進機構の事務的な総括業務(予算管理や会議運営等)も担当しています。
大学職員としての産学官・地域連携業務は、大学の知的資源を社会に活かす「橋渡し役」としてのやりがいがあります。教員や学生、地域や企業と協働し、社会課題の解決や地域活性化に貢献できる点が魅力です。新たなプロジェクトの創出や学生の成長を支える喜び、大学の信頼向上にもつながる意義ある業務です。
学生時代、サークル活動や自治会活動など、本業以外のところで様々な活動をしてきました。その際に、大学の学生担当の職員に多大なご支援を頂いたので自分もその立場になりたいと思い大学職員を志望しました。九州地区国立大学法人等職員採用でいくつかの大学を受けたなかで、宮崎県のあたたかさに惹かれ、本学を志望しました。
勉強でも課外活動でもバイトでもなんでもいいです。いろいろ経験してください。ただ、社会人になってまとまった時間は取れないので、今のうちに旅行はしておいた方が良いと思います。自分は在学中に日本をほぼ制覇しましたが、海外旅行に行っておくことをおすすめします。いろいろな経験をすることで、社会人になってから話のネタとして活きると思います。
宮崎大学は、地域と深く連携しながら、教育・研究・社会貢献を実践する大学であり、職員一人ひとりが大学の発展と地域の未来を支える大切な存在です。挑戦を歓迎し、温かく風通しの良い職場で、あなたの力を活かしてみませんか。ともに成長できる仲間をお待ちしています。
職員採用特設ページ
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。
PAGE TOP