RSS
2015 年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための 2030 アジェンダ」では、「誰一 人取り残さない(No one will be left behind)」社会の実現を目指し、2030 年までに持続可能 でより良い世界を目指す国際目標が定められ、政府組織のみならず社会のあらゆる主体が積極的 な役割を果たすことが期待されています。 宮崎大学は、国内外の高等教育機関並びに自治体や企業等と連携して教育・研究・地域への貢献 を行い、変動する社会の多様な要請に応え得る人材を育成し、持続可能な開発目標(SDGs)の達 成に資する取り組みを学生とともに推し進めることを宣言します。
カテゴリを選択する
アイコンをクリックすると、関連する研究や取り組みを絞り込むことができます。
表流水からの簡便・迅速な薬剤耐性病原大腸菌の超高効率濃縮回収法の開発
都市鉱山利活用に有用な、迅速・高容量・高選択性のイオン溶媒和抽出剤による金属精錬
ペプチド・タンパク質との複合化による難水溶性薬物・生理活性物質の選択的送達と吸収性改善
軟化バラスト凝集沈殿による海水淡水化の超高速前処理プロセスの開発
計算技術で医療や生命科学研究に貢献
鉛フリーペロブスカイト太陽電池の作製と電子物性評価
ナノミスト噴霧器を用いた薬剤散布システムの開発
画像情報を用いた肉用家畜の育種改良
海に宝物を見つけに行こう!
魚にもワクチン
ジビエと寄生虫症 ~ニホンジカはカニがお好き?~
心臓のエコー検査:犬、猫の心臓病の診察に必須のスキル
PAGE TOP