RSS
2015 年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための 2030 アジェンダ」では、「誰一 人取り残さない(No one will be left behind)」社会の実現を目指し、2030 年までに持続可能 でより良い世界を目指す国際目標が定められ、政府組織のみならず社会のあらゆる主体が積極的 な役割を果たすことが期待されています。 宮崎大学は、国内外の高等教育機関並びに自治体や企業等と連携して教育・研究・地域への貢献 を行い、変動する社会の多様な要請に応え得る人材を育成し、持続可能な開発目標(SDGs)の達 成に資する取り組みを学生とともに推し進めることを宣言します。
カテゴリを選択する
アイコンをクリックすると、関連する研究や取り組みを絞り込むことができます。
水環境保全と資源回収に挑む新しい吸着材
ネットワークを応用して世の中を快適に
健康で心地よい暮らしを創造する
熱エネルギーの有効利用と計測技術の他分野への応用
宮崎の豊富な太陽光を用いてエネルギーを創る!
エネルギーと農資源を循環する地産地消システム
地盤の課題を解決し、世界の社会基盤整備に貢献する
廃棄物の有効利用で環境保全に貢献する研究
スマートインフラマネジメントシステムの構築に向けた橋梁の長寿命化
山~川~海に至る流域の水質保全・浄化技術
つながる防災セミナー(外国人向け防災セミナー)
みやざき半導体関連産業人材育成等コンソーシアム
PAGE TOP