RSS
2015 年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための 2030 アジェンダ」では、「誰一 人取り残さない(No one will be left behind)」社会の実現を目指し、2030 年までに持続可能 でより良い世界を目指す国際目標が定められ、政府組織のみならず社会のあらゆる主体が積極的 な役割を果たすことが期待されています。 宮崎大学は、国内外の高等教育機関並びに自治体や企業等と連携して教育・研究・地域への貢献 を行い、変動する社会の多様な要請に応え得る人材を育成し、持続可能な開発目標(SDGs)の達 成に資する取り組みを学生とともに推し進めることを宣言します。
カテゴリを選択する
アイコンをクリックすると、関連する研究や取り組みを絞り込むことができます。
半導体デバイスの特性劣化を引き起こす発熱の高感度検出法の新規開発
技術・研究発表交流会 〜産学官民金連携事業による地域活性化をめざして〜
宮崎大学訪問(中高生・保護者向け)
国際シンポジウムの開催
8大学産業動物防疫コンソーシアム
逆さのまなざしで切り拓くダンスによる価値創造と心躍る交流体験
洗わずリサイクルできるお弁当容器(リ・リパック)の利用
815種掲載「門川の魚大図鑑」
宮崎県少年野球検診
視覚障がい者に優しいキャンパスづくり(ガイドヘルプ研修、FD/SD研修、点字ブロックの設置)
キャンパス内での子宮頸がんワクチン接種、子宮頸がん検診
アクセシビリティリーダー育成プログラム
PAGE TOP