RSS
2015 年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための 2030 アジェンダ」では、「誰一 人取り残さない(No one will be left behind)」社会の実現を目指し、2030 年までに持続可能 でより良い世界を目指す国際目標が定められ、政府組織のみならず社会のあらゆる主体が積極的 な役割を果たすことが期待されています。 宮崎大学は、国内外の高等教育機関並びに自治体や企業等と連携して教育・研究・地域への貢献 を行い、変動する社会の多様な要請に応え得る人材を育成し、持続可能な開発目標(SDGs)の達 成に資する取り組みを学生とともに推し進めることを宣言します。
カテゴリを選択する
アイコンをクリックすると、関連する研究や取り組みを絞り込むことができます。
エアー式動物用手術台 『ここでもオペ animal operating table 』
牛の命を、牛伝染性リンパ腫から守りたい。簡便な検査の全国展開へ!
フィールド開放事業(住吉牧場開放)
宮崎県の海の豊かさ 日南市大島で新種発見
集まれ!アマテラスガールズ(JST女子中高生の理系進路選択支援プログラム)
特定サイバー防犯ボランティア
世界農業遺産研究シンポジウム 宮崎大学 GIAHS (世界農業遺産)研究会
産婦人科外来を全ての患者さんに寄り添える特別な場所にするために
ストーマケアを習得するための体感型トレーニングアプリ開発
イブニングセミナー
デジタル人財育成コンソーシアム
イベントを通じた地域の森づくりへの貢献(みやだいずソフトクリーム)
PAGE TOP