"みじか~いペプチド"で不思議なゼリーを作る-稲田 飛鳥-

トップ 模擬講義 "みじか~いペプチド"で不思議なゼリーを作る-稲田 飛鳥-

【模擬講義mini】「"みじか~いペプチド"で不思議なゼリーを作る」
宮崎大学工学部 化学生命プログラム・稲田 飛鳥

講義概要

アミノ酸とアミノ酸がペプチド結合で2つ以上つながった構造のものは「ペプチド」とよばれ、それがさらになが~くなったものは「タンパク質」とよばれます。 生体内では、これらのペプチドやタンパク質といった生体分子は、容易に(見かけ上は)合成されますが、いざ化学的に合成しようとすれば複雑なプロセスが必要になります。 本講義では、当ラボで新しく発見した少し特殊な"みじか~いペプチド"を実際に化学合成して、合成したペプチドに金属イオンを混ぜることで不思議なゼリーを作ります。ペプチドの合成方法の解説や、ゼリーになる(ゲル化する)原理、こうして作られたゼリーの応用例などを紹介します。

もっと詳しく!模擬講義本編【本編】「"みじか~いペプチド"で不思議なゼリーを作る」宮崎大学工学部 化学生命プログラム・稲田 飛鳥

講義担当者

工学部工学科化学生命プログラム
稲田 飛鳥 (専門分野: バイオ機能応用)

  • 研究者データベースについてはこちら
  • 研究室についてはこちら
  • 化学生命プログラムについてはこちら
PAGE TOP