【模擬講義mini】「自然共生可能な川づくり・まちづくりに関する研究」
宮崎大学工学部 土木環境プログラム・糠澤 桂
講義概要
気候変動や異常気象が叫ばれる昨今、河川防災の必要性やその在り方が問われています。しかし一口に河川防災と言っても工事だけ行えば良い訳ではありません。長期的視野で考えれば、多くの恵みをもたらす自然環境の保全も必要です。さらに、昨今では流域(水循環において降った雨が一つの河口に集まる領域)全体で防災や環境を考えることが必要になっています。私の研究室では、流域の水循環を解析・モデル化する「水文学」と生態系の調査・分析を活用して、環境と調和した川づくり・まちづくりのための研究に取り組んでいます.模擬講義では、フィールド調査による生態系評価や、DNA、機械学習等の最先端の技術を駆使した河川環境研究について紹介します。
もっと詳しく!模擬講義本編 ➡ 【本編】「自然共生可能な川づくり・まちづくりに関する研究」宮崎大学工学部 土木環境プログラム・糠澤 桂