お知らせ詳細
トップ お知らせ一覧 令和6年度アドベンチャー工学部を開催しました
2024.11.18
トピックス

令和6年度アドベンチャー工学部を開催しました

 令和6年11月16日(土)にアドベンチャー工学部を開催しました。アドベンチャー工学部は大学開放事業(みやだい Waku Waku 体験 Day)の一環として、工学部が大学祭の日に例年開催しております。当日はあいにくの雨となってしまいましたが、子どもから大人まで多くの方にお越しいただきました。

 今年度は『いろいろなスライムを作ろう!』 『木で橋を作って乗ってみよう!』 『箱カメラを作ってみよう』 『体温で電気を生み出す!?~アツアツをビリビリに 熱電発電体験~』 『からだを使って球体ロボを操作!?ロコボット!』 『ちかくによって見極めよう!』 『バーチャル映像を体感しよう!』 『『つかめる水』をつくろう!』の企画を設け、参加者には興味がある企画を体験いただき、参加者からは「楽しかった」という声を多くいただきました。

アドベンチャー工学部HPはこちら

tec-news2024.11.18-top.jpg

アドベンチャー工学部の様子

いろいろなスライムを作ろう!(化学生命プログラム)

tec-news2024.11.18-chem2.jpg
tec-news2024.11.18-chem3.jpg
tec-news2024.11.18-chem1.jpg

木で橋を作って乗ってみよう!(土木環境プログラム)

tec-news2024.11.18-civil3.jpg
tec-news2024.11.18-civil1.jpg
tec-news2024.11.18-civil2.jpg

箱カメラを作ってみよう(半導体サイエンスプログラム)

tec-news2024.11.18saap2.jpg
tec-news2024.11.18saap1.jpg
tec-news2024.11.18saap3.jpg

体温で電気を生み出す!?~アツアツをビリビリに 熱電発電体験~(電気電子システムプログラム)

tec-news2024.11.18elec1.jpg
tec-news2024.11.18elec3.jpg
tec-news2024.11.18elec2.jpg

からだを使って球体ロボを操作!?ロコボット!(機械知能プログラム)

tec-news2024.11.18mecha2.jpg
tec-news2024.11.18mecha3.jpg
tec-news2024.11.18mecha1.jpg

ちかくによって見極めよう!(情報通信プログラム)

tec-news2024.11ict (2).jpg
tec-news2024.11ict (3).jpg
tec-news2024.11ict (1).jpg

バーチャル映像を体感しよう!(工学基礎教育センター)

tec-news2024.11.18kiso3.jpg
tec-news2024.11.18kiso1.jpg
tec-news2024.11.18kiso2.jpg

『つかめる水』をつくろう!(教育研究支援技術センター)

tec-news2024.11.18mono2.jpg
tec-news2024.11.18mono3.jpg
tec-news2024.11.18mono1.jpg

宮崎大学工学部では多くの皆様に工学部に興味を持ってもらえるよう、今後もこのようなイベントを行って参ります。


PAGE TOP