すべて 化学生命プログラム 土木環境プログラム 半導体サイエンスプログラム 電気電子システムプログラム 機械知能プログラム 情報通信プログラム 工学基礎教育センター 電気電子システムプログラム 永岡 章 電気電子システムプログラム 2025.10.01 抜群の機能性を持つ新しいエネルギー変換材料の開発 宮崎大学はいわゆる地方大学ですが、エネルギー分野においてここでなければ作れない、出せない成果を世界に発信しています。このメッセージを読んでいるあなたと将来的にはご縁があることを楽しみにしています! 電気電子システムプログラム 平田 拓也 電気電子システムプログラム 2025.10.01 「便利な暮らし」を支えるための技術の開発 新しい知識や経験を手に入れたら、それが何の役に立ちそうか、考えてみましょう。それが新しいモノを生み出すチャンスです。 電気電子システムプログラム 迫田 達也 電気電子システムプログラム 2025.10.01 スマートな送配電システムをクリエイト 私達の生活を支える、エネルギー技術。学生と“共に”楽しく元気に研究開発に取り組んでいきたい。 電気電子システムプログラム 武居 周 電気電子システムプログラム 2025.10.01 高性能シミュレーションの研究・開発で工学と医学に安全安心を 情報化社会の進化が止まりません。その根底を支える電気電子システムの、まだ見ぬ未来世界を一緒に切り開いていきましょう! 電気電子システムプログラム 田村 宏樹 電気電子システムプログラム 2025.10.01 センシング技術とAIを融合した医工連携による装置開発 学生時代は考える時間、自由な時間がたっぷりあります。いろんなことに挑戦して、自分をスキルアップさせましょう!ただし、できることからコツコツと。 電気電子システムプログラム 淡野 公一 電気電子システムプログラム 2025.10.01 極小を価値に繋げる研究 集積回路の設計・ナノミスト噴霧器の設計と応用 学生時代をどう過ごすか、これは今後の人生に多大な影響をもたらします。自ら考え、自ら行動するといった主体的に学ぶ能力と、時代の変化に柔軟に対応できる幅広い基礎学力を身につけましょう。 電気電子システムプログラム 西岡 賢祐 電気電子システムプログラム 2025.10.01 エネルギーと農資源を循環する地産地消システム 学生時代の経験はとても貴重で、そ咲後の人生に必ず活きてきます。世界レベルの研究開発を経験し、大学で飛躍しましょう! 電気電子システムプログラム 穂高 一条 電気電子システムプログラム 2025.10.01 暮らしを便利にする無線電力伝送 ・興味を持ったことをどんどんやってみよう。 •本を読もう。先人の思考を学んで成長しよう。 電気電子システムプログラム 吉野 賢二 電気電子システムプログラム 2025.10.01 省資源問題・エネルギー問題の解決に貢献する 新しいものを開発することが、将来の日本の科学(産業)を支えることだと思います。一緒に新しい技術を開発して、新しいものを作ってみませんか? 電気電子システムプログラム 太田 靖之 電気電子システムプログラム 2025.10.01 宮崎の豊富な太陽光を用いてエネルギーを創る! 太陽光エネルギーを中心としたエネルギーの自給自足による二酸化炭素を排出しない社会をともに実現させましょう! 電気電子システムプログラム 加来 昌典 電気電子システムプログラム 2025.10.01 ものづくりに役立つ光・レーザ一応用技術の開発 大学は社会に出るための準備期間です。後悔しないように自分自身で将来を見据えて進路を決めて下さい。工学部では技術者・研究者として社会に出て活躍できる人材育成を行います。 電気電子システムプログラム 佐藤 大輔 電気電子システムプログラム 2025.10.01 光と熱を制御して高効率なエネルギー変換システムを創る 大学生活は自分の成長のために多くの時間を使える最後のチャンスです。研究活動は大学の醍醐味なので、最先端の研究を通じて視野を広げ、一緒に世界と戦いましょう! 1 2 TOPに戻る