
2022.08.29
紫外線を照射したキノコ類は水産物の脂質酸化を抑制しビタミンDを強化
研究

2022.08.29
宮崎大学ミッション実現戦略プロジェクト「微生物叢制御技術を基盤とした持続的農業生産と健康福祉の向上」のHP完成
研究

2022.07.04
鹿児島県喜界島のサンゴ図鑑を作成
研究

2022.05.20
宮崎大学と大学発ベンチャー企業「株式会社Smolt(スモルト)」によるサクラマス生産の取り組みが 科学技術振興機構(JST)のサイエンスウィンドウで紹介されました。
研究

2022.05.10
オミクロンBA.2株のウイルス学的特徴が明らかに! ~コロナ"オミクロン株"に関する研究成果が発表されました~
研究

2022.04.01
甲状腺の初期進化:ヤツメウナギ内柱の祖先性を覆す新しい進化シナリオ -研究成果が発表されました-
研究

2022.03.28
土砂災害による死者を減らすために有効な対策を! -研究成果が発表されました-
研究

2022.03.25
日本初!ネコのB型肝炎近縁ウイルスが発見されました
研究

2022.02.16
日南大島でソフトコーラルの新種を発見!-みやざきの神話にちなみ『コノハナウミアザミ』と命名-
研究

2022.02.03
ワクチン3回接種で"オミクロン株"に効果! ~新型コロナ"オミクロン株"に関する研究成果が発表されました~
研究

2022.01.27
海洋微生物のDHA生合成系の解明 ~サスティナブルなn-3高度不飽和脂肪酸の生産が可能に~
研究

2021.12.27
みやざき地頭鶏(むね肉)が機能性表示食品になりました。
研究

2021.12.22
新型コロナウイルス「ラムダ株」に関する研究成果が発表されました
研究

2021.11.29
科学雑誌「Nature」オンライン版で公開! 新型コロナウイルス「デルタ株」に関する研究成果が発表されました。
研究

2021.11.12
新種の造礁サンゴに「ヒュウガパリカメノコキクメイシ」と命名! ~日向灘に由来した宮崎県にちなんだ名前に~
研究

2021.11.08
宮崎大学 産業動物防疫リサーチセンター・農学部獣医学科 乗峰潤三教授、獣医学科 三苫修也研究員らと、英国のパーブライト研究所の研究者らが共同研究で、細胞性免疫が認識する口蹄疫ウイルスの部位を新たに同定
研究