
2025.01.15
農学研究科海洋生物環境科学コース修士課程の学生と教員の研究グループの研究結果が国際学術雑誌に紹介されました
研究

2024.12.02
【最新】防鹿柵の設置はブナの成長低下と土壌微生物の多様性低下を防ぐ ~シカの過採食による森林衰退を止める有効な手立てとして期待~
研究

2024.10.10
共生細菌リケッチアに感染した天敵昆虫のメスは増殖に有利~研究成果が発表されました~
研究

2024.10.03
海洋生物環境学科の田岡洋介教授が國武久登農学部長を訪問し、研究活動について報告しました
研究

2024.08.08
7月13日(土)に生物機能研究会2024宮崎大会が開催されました
研究

2024.07.12
海洋生物環境学科の深見裕伸教授と農学研究科修士課程2年の岸大悟さんが國武久登農学部長を訪問し、研究成果を報告しました
研究

2024.07.11
植物生理学研究室の学生による研究成果が国際的な植物科学雑誌に掲載されました!
研究

2024.07.04
宮崎県日南市大島で新種の造礁サンゴの ヘンゲカメノコキクメイシParagoniastrea variabilis を発見
研究

2024.06.21
獣医学科の山田健太郎教授が國武久登農学部長を訪問し、共同研究について報告しました
研究

2024.06.18
鳥インフルエンザウイルス検出手法の確立と社会実装を目指し共同研究を開始
研究

2024.06.14
畜産草地科学科の坂本信介教授と右京里那助教が國武久登農学部長に研究の成果報告を行いました
研究

2024.05.17
森林緑地環境科学科の篠原慶規准教授が、國武久登農学部長に研究成果を報告しました
研究

2024.04.26
宮崎県日南大島でソフトコーラルの新種発見 牛の第3胃であるセンマイにちなみ『センマイチヂミウミアザミ』と命名
研究

2024.03.08
新たなC-スルホン化反応とプロスタサイクリン拮抗分子の発見
研究

2024.03.04
特集:スギから読む新しい林業 ~日本政策金融公庫が発行する機関誌「AFCフォーラム」に藤掛教授が寄稿~
研究

2024.02.29
ココから照ラス!MRTの森 ~ 学生が絶滅危惧1類のタイワンツバメシジミの生態調査を報告 ~
研究